山形〜仙台の旅 山形編
レンタカーを借りてすぐに山形を目指しました。
作並街道が渋滞しているようだったので高速を使ったのですが、正解だったように思います。
48号〜仙台宮城IC(東北自動車道)〜村田JCT〜山形北IC(山形自動車道)
1時間くらい走ったのですが、高速道路でこんなにカーブと勾配のきつい坂道を走ったのは初めてかもしれません。
ハンドル握る手に力が入ってしまった。
山形北ICから山寺街道を走り、途中にある花輪さくらんぼ園へ。
途中から車1台しか通れないくらいの細道を通り、開けたところに駐車場がありました。
車を置いて少し歩くとさくらんぼの木が見えてきました。
入場料は1000円。さっそく食べまくりました。
2年前に佐藤錦食べ放題で食べ過ぎて以来、さくらんぼを食べると喉がかゆくなってしまうので、今回はあまり無理せずに少しだけ食べようと思っていたのですが食べ始めたら喉は大丈夫そうだし、あまりの美味しさに止まらなくなってしまいました。
上の方にたくさんのサクランボ
数種類のさくらんぼがあったのですが、やっぱり佐藤錦がおいしい。
皮が厚くて食べた時にほどよい酸味と深い甘みがあるのが最高です。
お腹いっぱい食べて大満足でした。喉かゆくならなくてよかった。。
玉こんにゃくのサービスもあって、この玉こんにゃくが美味しかった〜。
買って帰りたいくらい美味しかったです。
今朝収穫したというさくらんぼを試食用に出してくれて、至れりつくせりでした。
それと農園のお母さんのキャラが最高で(笑)
きゅうりの漬物などもご馳走になってしまった。
それだけでなく、帰りには1人1パックおみやげのさくらんぼまでいただき、本当にこれで1000円なんて信じられなかったです。素敵な農園を探してくれたお友達に感謝ですm(__)m
その後、わらび餅が好きなお友達が近くに有名なお店があるからということで、
「こしかけ庵」へ。
カーナビがわかりずらく、なかなか辿り着けなかったのですが、やっと着いたと思ったら駐車場が空いてない。。
お店で食べるのも2時間待ちとかだったので諦めて、テイクアウトしました。
このわらび餅が本当に美味しかった
いつかお店で食べてみたいけど無理だろうなぁ…
お次は山寺へ。
あの上まで階段で行くのか…辛
ここから階段が始まります。1015段…
ひたすら続く上り坂
ここから有料になります
上り
まだ上り
まだまだ上り
途中からみんな無言で必死で上りました
着いた〜いい風が吹いていて気持ちよかった〜。
みんな一休みしてました
あれだけ上ったのだからもちろん下らないといけない。。
途中キレイなあじさいが。このまだらな感じがすごくいい
下る
下る
夕方16時近くにやっとお昼を食べに入りました
山形のだしそば。
さっぱりしていておいしかった〜。
思ったよりも時間が押してしまったので、本当は定義山にも行きたかったんですけど明日に繰り上げしました。
帰りも高速を使って仙台へ。
帰りは結構雨が降っていたのですが、なんとこんな大きい虹を見たことないというくらいに大きい虹が何個も出現してびっくり。
運転していたのでガン見することはできなかったのですが、本当にキレイでした。
自分の目の前に虹があるみたいな感じで、トンネルを抜けたらまた新たな虹が出現といった感じ。
天国にでも来たかのようでした。
写真で見ると細い虹に見えるんだけど、実際は超太い虹でした。
なんでこんな細く映っちゃうんだろう?
ホテルは、駅前のメトロポリタンだったのですが、日曜泊だったせいかお部屋のグレードをアップしてくれて、スタンダードからデラックスのお部屋になりました。わーい!
部屋で30分ほど休憩してから牛タンを食べに駅なかへ。
牛タンは「きすけ」が好きです。おいしかった〜。
いつもは付けあわせがキュウリだったんですけど、白菜でした。キュウリが好きだったので残念。。
1日目無事に終了。
明日は早起きして仙台巡りです
2012.07.01 Sunday 23:59 | 旅行 | comments(0) | - |
コメントする:
⇒ Yukari Wada (08/27)
⇒ Kashi (02/12)
⇒ Kashi (02/12)
⇒ 竹野内豊さん応援し隊 (02/12)
⇒ Kashi (12/13)
⇒ りえ (12/11)
⇒ えびlove (07/11)
⇒ Kashi (05/30)
⇒ mari (05/29)
⇒ Kashi (05/28)